Rudo's Hat Hut

Stardust Alone のボーカリストであり作曲家、流堂エスの「Hat Hut」へようこそ。

高中正義 SUPER LIVE 2022 レポート

(※ 本記事の文章は2022年11月に書かれたものです)

フュージョン界の大御所ギタリスト、高中正義のライブに行ってきた。今年の公演は私が大好きな名盤「Saudade」がちょうど40周年だということもあり、この作品から沢山演奏すると聴いていただけあってめちゃ楽しみにしていた。

会場の大阪城音楽堂に入ると、これまたセットが良い。野外ということもあり既に哀愁があるのに、夏を感じさせる植物が植っていたりコンガが目立っていたりして、私は今80年代にいるのだろうか...と錯乱する。だったらもう、"私は80年代にタイムスリップしてライブを観に来たのだ"、という設定で公演に浸ってやろうかと思う。そのほうが感動モノである。

...と、そんな決意をしたところで、ライブは遂に開演。まだ明るい空の下で高中正義さんが登場し、「Saudade」の一曲目「A Fair Wind」を軽快に弾く。やっぱりこのセットでこの曲は、私を殺しにかかっていた。感慨深くなりすぎる。若干汚れた古臭い音楽堂の屋根が良い感じに合わさり、高中正義のライブというよりかは、80年代の暑苦しいジャズ・フェスに参戦しているような気分にさせてくれる。そして、二曲目には私のフェイバリットである「Saudade」が舞い込んできやがったので、私はより一層目を凝らし、彼のギタープレイに耳を傾ける。何度も感動させられたこの旋律を生で体感できるとは...これほど贅沢なものはない。原曲を忠実に再現した超絶技巧のソロには言葉も出ず。

その後は、バラードやハードロック調のかっちょいい楽曲などを経由し、またまた名盤から「New York Strut」が披露される。これはこの日一番の感動シーンだった。少し陽が落ちてきたかな...という空の下、紫色のライトアップに照らされ、感動のBメロ。これを聴いているときは確実に、世界は80sへと化していただろう。

ライブは中盤に差し掛かり、コーラス隊が登場しての「渚・モデラート」でまたまた魅せられ、ジョルジ・ベンのカバー「Taj Mahal」で高中さん自身がボーカルをとったりしながら、ライブは終盤へ。そして盛り上がった雰囲気のまま、代表曲「Thunder Storm」や名曲「Blue Lagoon」がやって来る。空は真っ暗、会場は綺麗にライトアップされる中、狂熱のギターが鳴るわけで。これは魅せられない人など存在せず。

さらにアンコールでは、昔サンタナと演った「Ready to Fly」を爆発させ、本当に会場はフェス空間へと化す。最後はサディスティック・ミカ・バンドの「黒船」で穏やかに締めくくり、静まり返ったところで拍手が起き、公演は終了。ラストまで哀愁味は消えなかった。

高中さん、途中キャスター付き椅子に座り、ギターを弾きながらステージ上を滑っていたり...あとカルロス・サンタナがでかいピックを使っていたからって、うちわサイズのピックを持参し速弾きをやってみたり...。何というか、子供みたいに無邪気で、とにかく自分のステージを楽しんでらっしゃった印象。これほど愉快に、かつ軽快にギターを弾ける彼は、やっぱり昔から変わらず天才ギタリストだなぁ、と強く感じた。ぜひまた行きたい。

高中正義「Saudade」(1982)

https://m.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mCENYRDatBdh5nwwBW1hvRfZcLbkJAY8g

f:id:rudo_s:20240718152116j:image

流堂が歩く vol.2 (蛍池 〜 石橋)

 

夏も終盤ではあるが、まだまだ暑い8月27日の話。台風も来るそうで、暑いわ荒れるわのとんでもない夏の終わりになること間違いなしであった。

しかしこの日は嵐なんかではなく晴天。台風はまだ上陸前である。気分もかなり良いので、私は目的地手前であった蛍池から石橋阪大前までの間を、気まぐれで歩いてみようとしていた。ちょうどブログで「流堂が歩く」とかいう連載も始めたし、ネタになればよいだろう...。

f:id:rudo_s:20240831032447j:image

蛍池駅、ベンチを置く場所のセンスがかなり良い。二階の窓からの眺めが良く、行き交う阪急電車と控えめな街並みが美しい。こんなとこに座って待ち合わせをするなら、景色を見ているだけでも良い暇つぶしになるだろう。駅を降りてみると、少し歩くのが危なっかしい道路に出る。当たり前だが、横には線路。ドライブするには良さそうだが、歩行者のことはあんまり考えていないように見えた。

まずは逆側=豊中側へ少しだけ進んでみる。池があった...蛍池ってちゃんと存在したんや...。この辺りの若干緑が見え隠れする雰囲気、なんとなくギルバート・オサリバンとか聴きたくなる。「No Matter How I Try」とかどうだろう。

f:id:rudo_s:20240831033039j:image

・ Gilbert O'sullivan「No Matter How I Try」 (1971)

https://m.youtube.com/watch?v=THYzplLyyVE&pp=ygUTTm8gTWF0dGVyIEhvdyBJIFRyeQ%3D%3D

池から戻ってゆくと、何やら寺院のようなものがあったので、ちょっとだけ寄ってみた。向かう道が小ぢんまりしていて哀愁ある。小さな寺であるが、近隣住民にはしっかり支えられているのだろう、古い住宅に囲まれているのもあり、昔ながらで良い雰囲気だった。ここでは「Alone Again (Naturally)」だろうか...いやそれは「めぞん一刻」すぎるか...?

f:id:rudo_s:20240831033024j:image

・Gilbert O'sullivan 「Alone Again (Naturally)」 (1972)

https://m.youtube.com/watch?v=gU3ubk8u7dA&pp=ygUXQWxvbmUgQWdhaW4gKE5hdHVyYWxseSk%3D

さて、そろそろ石橋阪大前へ向かおう。阪急横の道路は都会から少しだけ離れるとよく見る、面白みはあまり無いものであるはずだが、ここが旅の面白いところ。様々な箇所に気を巡らせながら歩いていると、他では感じたことのないものや香りを感じたりだとか、すなわちこの道に宿る個性に気づくわけである。うちのバンドのキーボーディスト松尾氏が地理オタクなのだが、彼の気持ちがほんの少し分かった感覚。

道と阪急電車がじわじわずれてしまっていたので、ここで横に曲がってみる。モノレールが頭上を通っていった...あれ、よく空を見ると、とてつもなく綺麗な入道雲が。夏だ。夏である。海ではないのに高中正義の「Blue Lagoon」が脳内再生されてしまう。気分がとても良い。でも入道雲の下にいる方々は災難なのである...彼らが脳内再生するのは「Thunder Storm」のほうであろう...。

f:id:rudo_s:20240831033001j:image

高中正義「Blue Lagoon」 (1979)

https://m.youtube.com/watch?v=E3HBwtJNplQ&pp=ygULQmx1ZSBMYWdvb24%3D

高中正義「Thunder Storm」(1981)

https://m.youtube.com/watch?v=HItEV-1crFk&pp=ygUNVGh1bmRlciBTdG9ybQ%3D%3D

本日の散歩はもうすぐゴールである。阪急電車横の狭い"ハイキングコースのような何か"を歩きながら、石橋阪大前へ到着。駅前の商店街は懐かしさが溢れている...が、大阪万博の旗のせいでタイムスリップはできなかった。まあ、今でも利用されていて、時代に置いていかれていないのは素晴らしいことである。

f:id:rudo_s:20240831033053j:image

こうして私は再び阪急電車に乗り込んで目的地へと向かった。とにかく暑かったので、車内では大量の汗がクーラーに冷やされ逆に寒くなってしまった。これが絶妙に嫌なのである。

久しぶりに散歩で良い体験をできてよかった。うちのバンドのギタリストSEUL氏は小説家でもあり、彼のようにもっと語彙力があれば良い文章を書けるのだろうが、私は作曲家でしかない。申し訳ないがこの文章で我慢していただきたい。皆さんも、何も無い場所に何かを探しに行く旅をしてみてはいかがだろうか。思いもよらぬ場所にノスタルジーや個性を感じることがあるかも。

Champlin Williams Friestedt 新譜「CWF3」 に感動

 

この前発売されたCWFの新譜「CWF3」を聴いた。これがかなり良かったので少しだけ語らせていただきたい。CWFとは、チャンプリン・ウィリアムズ・フリーステッドの略。名前を見てわかる通り、私が尊敬しているボーカリストである元シカゴのビル・チャンプリン、そしてTOTOでお馴染みジョセフ・ウィリアムズが参加しているユニットである。この二人といえば、90年代にジェイ・グレイドンの「Airplay For The Planet」で共演し、来日公演も行ったことがあるのだが、チャンプリン曰く、ウィリアムズとはかなり気が合うとのこと。そのためか、2010年代に入ってからフリーステッド(AORに影響を受けた実力派ギタリストである)を誘い、わざわざこんな豪華な音楽ユニットを結成してしまったのだ。前作にはマイケル・マクドナルドが参加し、今作にはチャンプリンとシカゴ時代に幾度もデュエットをしてきたジェイソン・シェフが参加してしまっている。2024年版「Will You Still Love Me」みたいな楽曲を望んでいる、私のような面倒くさいシカゴファンなら飛びつかないわけがない企画である。

本作のタイトルは「CWF3」。その名の通りCWFの3作目である。さっそくアルバムの中身を覗いてみると、ジョセフのTOTO在籍時代を彷彿とさせる楽曲「Wings of Tomorrow」が素晴らしい。このシンセの音色、私たちが何を求めているかわかってる。80sスタジアム・ロックの香りが勢いよく漂ってくる。チャンプリン曰く、アルバム内にTOTOの「The Seventh One」 (1988) みたいな曲もあるというが、絶対これだろう。「Home of the Brave」の香り。

そして後に続く「Find the Love」は今作で最も好きな楽曲となった。哀愁を帯びたチャンプリンの歌唱、間奏で泣かしにくるギソロ...90年代に発売していたら大ヒット間違いなかった。シカゴとかフォスター・ファミリーがやっていてもおかしくない程の、強力なメロディとサウンドを持っている。直接胸を掴みにくる名バラードである。

ちなみに、意外だった楽曲は「Moment of Joy」。もうこれはジャズ・フュージョンだろう。青空と草原が脳裏に浮かぶ。こんなのが途中に挟まれてくるとは。こりゃなんちゅうアルバムや...私の琴線を破壊する気か。完成度が高すぎる。非の打ち所がない。

発売決定時の印象としては、"昨年発売のEP+新曲"といった感じであったが、ぶっ通しで聴いてみると"昨年発売のEP完全版"だ。ストーリーとストーリーの間にこんな流れがあったのか、という感覚。これらの楽曲たちが上手いこと接続されまとまることで、非常に壮大な「神秘的で哀愁の秘められた(=私の大好きな音楽)」作品が爆誕しちまったわけだ。

私は何が幸せかって、このサウンドを生で体感する予定があるのだ。CWFがまさかの来日公演を決めてくださり、もう日程がすぐそこに迫っている。何を演ってくれるだろう...「Pamela」とか、「Hard Habit to Break」とかはもちろん演ってくれると信じているが...。これらに「CWF3」が重ね合わされたとき、どんな化学反応が起きるのか、それがとても楽しみである。寝れない。とりあえず「After the Love Has Gone」を聴いて頑張って寝るとする。

・Champlin Williams Friestedt「Brighter Day」(2024)

先行配信された楽曲であり、1曲目を飾る。

https://m.youtube.com/watch?v=MEMhFYIEK0U&pp=ygUDY3dm

・Jay Graydon feat. Bill Champlin「After the Love Has Gone」 (1993)

翌年の来日公演でも演奏していたらしく、その映像をこの前初めて見た。チャンプリンのシカゴ外活動映像は貴重なので感動。

https://m.youtube.com/watch?v=ZTCedocHloE&pp=ygUjYWZ0ZXIgdGhlIGxvdmUgaGFzIGdvbmUgSmF5IEdyYXlkb24%3D

TOTO「Pamela」(1988)

最近、日本国内では非公開だった公式アカウントのMVが公開された...ありがたや。

https://m.youtube.com/watch?v=QCq9751mOFo&pp=ygUGcGFtZWxh

f:id:rudo_s:20240831023116j:image

時間旅行への憧れと「Secret Hotel ~危険なふたり~」

 

私は常に時間旅行をしてみたいという願望がある。1週間くらい1983年〜1985年あたりを旅してみたい。まずは大阪球場とかエキスポランド天王寺屋上遊園地など、今は存在しないスポットを見学しながら、街中に漂う80sな哀愁を感じてみよう。車道を走る車にも、食べ物を包む紙にも、人そのものにも、時代特有の香りがついている...これを私の身体で感じてみたいのである。

しかしここは「ドラえもん」の世界ではないし、そんなBTFみたいな事を行うのは不可能である。そのため私は擬似的な時間旅行をやってやろうと思い、現存する80sの香りを自分の鼻で匂うためのミニ・ツアーを考えた...いや、待てよ...この様子をMVとして撮影すれば一曲素晴らしい作品が完成するのでは。

芸術家の血が騒いだ。というわけで、私は二人組音楽ユニット The Forest Meeting の新曲として、まずは80s後期風の楽曲「Secret Hotel 〜危険なふたり〜」を完成させた。メンバーの松尾氏によるキーボードソロの力もあり、昭和後期・平成初期なサウンドを表現するという目標はきちんと達成された。

さあ、ここからが楽しい。時代設定を1989年と定め、その時代にあってもおかしくはないものを映し、その時代にあってはならないものを画面に映らぬよう排除しながら撮影を進める。場所は恵美須町〜新世界あたりの通路や、天王寺茶店スワン、浜寺公園なんかを使い、公衆電話で電話するシーンやゲームセンターで遊ぶシーン(ちゃんとアウトランアフターバーナー等、80sのACゲームを採用)などを収穫。これにVHS味のあるエフェクトをかけ、比率を4 : 3にカットする事で、さっき撮影したものはレトロな香りを帯びてくれた。仕上げとして家にあるブラウン管テレビ(Sound comes out のメンバーであり従兄弟の実家から頂いた)に歌唱映像を映せば完成である。まるでザ・ベストテン(放送終了年であるが)にTFMが、スポットライト的な感じで出演したみたいにできた。映像は最高だ!1989年に時間旅行した!

このMVは独自で撮影・編集したものであるため、業者に頼めばもっとリアルに古めかしい映像を制作できるのだろうが、それはもうちょいだけ先の未来のお楽しみにしておく。未来は嫌でも来る。次こんな事をやるときは、もっと全力でタイムスリップしてやりたいのだ。

 

・The Forest Meeting「Secret Hotel ~危険なふたり~」(2024)

南海電鉄がちょうどこの時期に、80年代に存在していた銀メッキ塗装の車両を走らせており、それを収録できたのは良かった。冒頭で演奏してるのはスタアロの「サルミアッキ」だが、今思えばこの冒頭のシーン要らんかったな...

https://m.youtube.com/watch?v=GIylBrPrq3g

f:id:rudo_s:20240825184640j:image

モダン・ロマンス「Nothing Ever Goes The Way You Plan」に似ているインスト曲

 

年に数回、私は音楽研究仲間と共に知識を深めようと勉強会を開いているのだが、この夏はジャズ・フュージョンをより深く紹介することになった。それならば、日本におけるフュージョン全盛期の空気感が伝わりやすいように、日本のテレビ番組などBGMの話題もくっ付けて紹介してやろう!と、YouTubeにて80年代の天気予報番組・博打系の中継番組の映像を漁ってみていた。そんな流れで見つけたのが以下の動画。そして本日の本題は、この番組の後半(サーフィンの映像)で流れる楽曲についてだ。

・「 今よりだいぶアバウトだった1980年代の天気予報 その1」(YouTubeより)

https://m.youtube.com/watch?v=7xymofcB6mQ&pp=ygUR5aSp5rCX5LqI5aCxIDE5ODA%3D

この楽曲の正体は"エアーサスペンションクラブバンド"という日本のフュージョン・バンドによる「Seaside In The Twilight」という作品であり、1982年発表。彼らのオリジナル楽曲のようであった。しかし、私はこれを最初聴いたとき、カバー・アレンジかな?と思ってしまっていた。なぜなら、似ていたからである。モダン・ロマンスの楽曲「Nothing Ever Goes The Way You Plan」にめちゃ似ていたからである。

Air Suspension Club Band「Seaside In The Twilight」(1982)
https://m.youtube.com/watch?v=Py4wWx_LY3c&pp=ygUwYWlyIHN1c3BlbnNpb24gY2x1YiBiYW5kIHNlYXNpZGUgaW4gdGhlIHR3aWxpZ2h0

・Modern Romance「Nothing Ever Goes the Way You Plan / Queen of the Rapping Scene」(1981)

https://m.youtube.com/watch?v=dr8wzuAaW4U&pp=ygUibm90aGluZyBldmVyIGdvZXMgdGhlIHdheSB5b3UgcGxhbg%3D%3D

私はこの「Seaside In The Twilight」を聴いたすぐ後、Yahoo! で「Nothing Ever Goes The Way You Plan」のアレンジ版があるかどうかを検索した。しかし出てこない。それからしばらくして映像の中にタイトルが表記されていることを知り、これはオリジナル楽曲だという答えへと辿り着いたのだが...なんというか、ダリル・ホールの「Dreamtime」を連想する一件というか...これ以上の言葉は避けておくが、少し「うーん...?」となった。 私も作曲家なのでよく分かるのだが、メロディが降ってきたが、よく考えると既存曲やないか!みたいな事はよくある。うちのバンドのキーボーディストもそんな現象に巻き込まれて、(お遊びで適当に作った楽曲だから良かったが)一曲完成してしまったことがあるほど。この楽曲も同じ現象で、それに気づかないまま完成・発売してしまったという可能性があるかもしれない。

もし「Seaside In The Twilight」と「Nothing Ever Goes The Way You Plan」の関係性についてご存知の方がいれば、ぜひ教えてください。どちらも絶妙に知名度の低いバンドの楽曲であるため、詳細を知ることは難しそうではあるが。

f:id:rudo_s:20240825155014j:image

流堂が歩く vol.1 (岐阜レトロミュージアム)

 

本ブログに少しでも彩りを加えるために、何を連載しようか考えた。音楽について語るだけでは面白さに欠けるかもしれない...じゃあ何かの要素を加えて語るコーナーでも作ってみるか。

そう思い私は、ちょっとした散歩や旅と音楽を掛け合わせた連載企画を始めてみようと決意した。その名も「流堂が歩く」。実はこのタイトル、とあるジャーナリストの連載記事から若干パクってきたのだが...たぶん誰にもバレないだろうからこれでしばらく書いてみようと思う。

さて、というわけで本日が初回となる「流堂が歩く」。その歴史の始まりを飾る場所は、岐阜県山県市の岐阜レトロミュージアムである。MV撮影のために白川郷を訪れた翌日に寄ることになったのだが、ここには白川郷とはまた違った哀愁が漂っている。入り口からまるで、住宅街の角っこに位置するたばこ屋兼駄菓子屋みたいな香り。足元のポスターはボビー・コールドウェルナタリー・コール等、AOR楽曲のCMでお馴染みパーラメントである...良いな。

・Bobby Caldwell「Heart of Mine」

https://m.youtube.com/watch?v=saed_Tj5wOA&pp=ygUcaGVhcnQgb2YgbWluZSBib2JieSBjYWxkd2VsbA%3D%3D

中に入れば、80年代中期ごろから90年代くらいの小さなゲームセンター...山登りゲームだとか、初代ワニワニパニックだとか、セガの名作スーパーハングオンだとか、BGMを聴いている、筐体を眺めているだけでも浸ることができる古き良き時代のものばかり。地元の近くにはアウトランがあったが、ハングオンは初めて見たな...私はマイクを筐体のスピーカーに向けてBGMを集音してみる。この体感ゲームシリーズの音楽はやけシティ・ポップフュージョン味があり沁みるのだ。ぜひ皆さんにも聴いていただきたいほどに。

・SUPER HANG-ON  「Outride a Crisis」 (1987)

https://m.youtube.com/watch?v=VLSdnm9Gxb8&pp=ygUn44K544O844OR44O844OP44Oz44Kw44Kq44OzIGJnbSBvdXRyaWRl

そんなゲームコーナーの左には、私も見たことがない昭和のパチンコ屋な世界が。パチンコ台の周りに描かれているデザインが時代を物語っている...レジ周辺までちゃんとレトロを貫いているのもさすがである。その逆側、ゲームコーナーの右側に入ると、そちらは自動販売機がすんごい数並んでいるではないか。これはかなり面白い。コカ・コーラカップ・ヌードル等今でも親しみのあるヒット商品はもちろんだが、中でも目を惹くのが...イラストが60〜70年代すぎるハンバーガーの自販機。味に期待はできそうにないが、どんな味がするのか興味ある。私は買ってみた。自販機には「60秒で焼けます」と書いてあるが、どうやら冷凍されているものを解凍するシステムであるらしく、その上現在は60秒以上かかってしまうらしいので若干文字と異なる部分があるが...当時から変わらぬ味であることは間違いないだろう。

f:id:rudo_s:20240817001601j:image

やがてハンバーガーが自販機から出てくる。私はそれを取る...超熱かった。私の「熱っ!」と叫ぶ声が部屋に響いた。味はどうかというと、まあ...想像した感じであった。下のバンズがやけに硬かった。だが不味いわけではなく、おやつとして楽しめるようなものだったため満足である。トンカツとビッグ・カツの違い、みたいなことを私は言いたい。

ひと通り見て回ったのだが、レトロに浸るにはかなり良い空間だったと思う。スペースは広くはないが、紹介した他にも看板や昭和のチャリンコ等ここ以外では見れないであろう貴重品も多く存在しており、非常に面白かった。皆さんも岐阜県に行くことがあれば、ここでモロッコヨーグルトを買い、コーラを飲みながらハングオンアフターバーナーをプレイし、最後に自販機でハンバーガーを食って帰る昭和の小学生みたいな一日を過ごしてみてはいかがだろうか。以上、流堂エスがお届けいたしました。

流堂エス & Sound comes out 新曲「囚われの旅」MV公開 & 新譜情報解禁!

 

「TIME SLIP HIGHWAY」、「You Will Always Be Nice」に続き、今年に入ってから3本目となるソロMVが完成いたしました!

 

流堂エス - 「囚われの旅」 (Official Music Video)

https://m.youtube.com/watch?v=unLMCtzcWLQ

f:id:rudo_s:20240816183938j:image

 

MV撮影の経緯ですが、この私、昔からずっと世界遺産白川郷に行きたい!と連呼し続けておりまして、数ヶ月前にその願いが遂に叶うことになりました。そうとなれば、この場所に合う楽曲を制作し、MVを撮影せねばならん...というわけで、旅行を計画してくれた Sound comes out のメンバー達の手助けもあり、新曲「囚われの旅」と、素晴らしき景色をバックに撮影されたMVが完成したわけであります。

お盆の旅行だったため予想はできておりましたが、白川郷に到着したときは観光客だらけ。撮影したかった吊り橋はMVに登場させることができませんでした。しかしながら、画角や編集により"哀愁と神秘"を秘めた映像をたくさん収録することができ、とても満足のいく仕上がりになっております。協力してくれたメンバー達には感謝しかございません。

ひとつ驚きだったのは、白川郷の景観は素晴らしく哀愁あるものなのですが、お土産屋などに入ってみると、そこは若干日本橋オタロードみたいな雰囲気がしているのです...コスプレをしてはる方がいらっしゃったりだとか。どうやらアニメの聖地らしく、前回の話ではありませんが、そのような要素も合わさって海外需要も増しているのかな...?とも思いました。

さて、この「囚われの旅」ですが、今年発表した他の二曲も合わせて、流堂エスのニューソロアルバム「概念を食す」に収録されることが決定いたしました。今回のアルバムは三年ぶりの二枚組ボリュームとなっておりまして、参加ミュージシャンもいつもより多め。サウンドは前回暴れすぎたため原点回帰を意識、久しぶりに本メンバーも参加していることもあり、少し薄れかかっていた Sound comes out の名義が再び濃くなりつつあります。

作品の発表日は未定でございますが、年内には皆さんにお届けできるかと思われます...ジャケ写などは完成が近くなれば公開いたしますので、それまではこの「囚われの旅」を聴きながら、もう少しお待ちいただけたらと...!ラストスパート、頑張らせていただきます...。

流堂エス